日本のコアインフレ率は5月に3.2%上昇した

食品価格が大幅に上昇したものの、電力価格の上昇を抑えることができなかったため、5月の日本のコアインフレ率は前年比3.2%上昇した。

変動の激しい生鮮食料品を除いた全国コアCPIは、14カ月連続で日銀目標の2%を上回った。

コアインフレ指数は4.3%上昇

主要なインフレ指標は4月に3.4%低下したが、主に燃料輸入コストと原材料の上昇により、21か月連続で前年同月比上昇を記録した。

同庁によると、エネルギーと生鮮食品価格を除いたコアインフレ指数は前年比4.3%上昇し、1981年6月の4.5%以来最大の上昇となった。 内務通信省のデータ

5月の日本の食料品価格は9.2%上昇し、1975年以来の最速ペースとなった。耐久財価格は9%上昇した。

5月に導入された政府の電力価格引き下げ政策と再生可能エネルギー賦課金の引き下げにより、エネルギー価格は8.2%引き下げられた。 日本の電気料金は17.1%下落し、1971年以来の大幅な下落となった。

物価上昇にもかかわらず国民の消費が安定しているのは、コロナ対策の解除感が続いているためと考えられる。

さらなる値上げが予想される

モノからサービスへの転嫁価格の上昇は内需堅調の兆しとみられている。 5月のサービス価格は、客室価格とレストラン価格の上昇に支えられて2.0%上昇した。

しかし、春闘で交渉された賃上げはいまだ実現していない。 専門家らは、効果が現れるのは後になってからになると予想している。

一方、日本銀行は、日本のインフレ率が予想よりも遅いペースで減速していることを認めているが、依然としてコア消費者物価指数が今年は2%を下回るとの見方を維持している。

消費者は今後も価格の上昇を期待するはずだ。 原油価格は安定したが、エネルギー会社は今月さらに電気料金を値上げする予定だ。

Wakabayashi Chie

「熱心なトラブルメーカー。アマチュア旅行の第一人者。熱心なアルコール愛好家。ゾンビ学者。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です