日本の建設業界における鉄鋼の代替品としての竹コンクリート

東北北部の大学や企業が、足場に鉄の代わりに竹を使う「竹コンクリート」の建設資材としての実用化研究を進めている。 明治から昭和初期にかけてすでに使われていた戦前の技術が、再び建設業界で活用される可能性がある。

竹コンクリートは、竹を短冊状にし、格子状に組み立てて補強材を作った建築材料です。 戦争で鉄が不足していた明治、昭和時代から使われ、岩手県一関市の長者滝橋などの現存建造物にも使われていた。 日本大学、東北大学、山形、福島両県の企業5社で構成する竹鉄筋コンクリート協議会は、当時の資料をもとに、この種のコンクリートの実用化を試みたいと考えている。

竹は土砂崩れを引き起こす

竹は成長が早く、すぐに周囲の家屋に被害を与えてしまうデメリットもある植物です。 さらに、その地下茎は広い範囲に表層的に伸びており、地滑りを引き起こす可能性があります。

一方で、竹には加工しやすい素材という利点があると、山形県の建築コンサルタント会社、新和設計の企画・技術部長の高橋昭彦氏は言う。 「建材として使えるのではないかと考えました。」

インフラストラクチャでの初の使用

協議会は試作機を作り、強度などの確認を繰り返した。 2023年6月に日本工業規格(JIS)に適合することを確認しました。 試作品の製作に携わった日本大学工学部の幸田康裕教授は「実験を重ねた結果、竹材の内部をくり抜くことで鉄筋コンクリートと同等の強度を確保することができた」と話した。抵抗が低い。 」

11月26日、福島県南会津市で販売実証実験が始まった。 休耕田に竹コンクリートで作った長さ約70メートルの排水溝(U字溝)を造成しました。 この最初の使用は、コンクリートの耐久性と長期使用をテストすることを目的としています。

実証実験として休耕田に竹コンクリートを用いた排水溝を設置:福島県南会津市。 画像: ジジ

竹の安定供給などの課題はあるが、幸田教授は「竹コンクリートを計画的に生活インフラに活用してほしい」と強調する。

Nishikawa Katashi

「Web オタク。情熱的なトラブルメーカー。オーガナイザー。アマチュア コーヒー マニア。ゾンビ マニア。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です